2005/10/15
				なんでしょう、最近Appleの悪口ばっか書いてたからでしょうか。
				いきなりPowerMacが立ち上がらなくなりました、、、
				というか起動が超遅い&起動しても超遅い。
				HDがやばいのかな?と思ってとりあえず立ち上がってから全部バックアップ。
				システムいじってるウチに機能拡張と初期設定のところに怪しいファイルを発見。
				もう一つのブート環境からそのファイルを入れ替え。
				HDを検証してみると別に問題ないよ。とのこと。
				とりあえず再起動してみると元に戻りました。
				多分原因はプリンタの常駐アプリです。
				たまにシステム終了できなかったことがあったりしてたんですが、
				多分プリント処理したまんまの状態にされちゃったんだと思います。
				完全にバックグラウンドアプリでこちら側で終了もできないのでどうしたモンか。
				嫌な汗かきましたが、原因が分かったのと、とりあえず直ったので良かった良かった。
				最近バックアップ用にHD買ったばっかなんですが、念のためもう一台買っておこう。
				とりあえずこのPowerMacは限界まで使おうと思ってんですが、
				PPCでクラッシック環境が生きてるウチにMac miniでも買っておいた方が良いのかな。
				いざって時のためにOS9起動できるマシンはいっぱいあります。(ノートだけど)
				「パソコンが壊れた」なんて、納期遅らす理由にならないです。
				大工さんで言うところのノミカンナです。