2010/07/21
				何か前も書いた気がすんだけど、お菓子とかアイスの量がどんどんへってる。
				おかしいなデフレのハズなんだけどな。
				食品メーカ過去最高益続出とかなめてんじゃないのかな。
				大体みんなどうしても値段で判断しちゃうので
				内容量に気づかない人も多いと思うんですが、明らかに悪意を感じる製品とかがあります。
				お菓子はまだしもヨーグルトとか小麦粉みたいなのはほとんどの人が気づかない。
				何かやり方が姑息なんだよなあ。ワザワザ上げ底の容器に変えてみたり、
				小分けにして包装を増やしてみたり。(プラスチックの容器だと金型開発してるってことだよね)
				こっそり短くしてみたり、こっそり細くしてみたり、こっそり薄くしてみたり。
				ほぼすべての食品メーカが姑息なやり方してるのでムカムカすんですが
				(というかコレってカルテルじゃないの?)
				ネットで調べていて一番おもしろかったのはダースです。
				ダースとは「DAR(与える)」というスペイン語と「ARS(技)」というラテン語の造語です。
				いや、違うだろ。12個入りだからダースってオザケンがCMしてましたやん。
				今のダースはダースなのに9個しか入ってないらしい。
				おい山田くんダースさんに座布団3つ持ってきて。
				みんなが気づいて買わなくなって食品メーカの売上が落ちてひどい商売やめますように。