2007/01/07
				お正月に相方(ウサギ主)の実家におじゃました時、
				義理のお姉さん(相方からも義理の姉)にはじめて会ったんですが、
				「○○くんって知ってる?大学の友達なんだけど」みたいな話をふられました。
				記憶の糸をたどっていくと、確か同じ学校で同じ学年だったことを思い出し、
				「知ってるケド友達じゃなかったから向こうこっちのこと覚えてるかな?」
				ってな感じのことを言って帰ってきたんですが、帰り道で
				「アレ、ちょっと待って。もしかして同じクラスだった気が、、、」
				バツが悪い気持ちでいっぱいになったので地元の友達に確認。
				私「○○くんって同じクラスだった?」
				友「○○か。同じクラスだよ。つーかあの子んちスーパー○○の近くだ」
				私「マジで?」
				友「マジで」
				とやっぱり同じクラスだったことが判明。
				つーことは卒業アルバムに一緒に載ってますやん。
				思いっきり忘れてる。
				コレも一体どのぐらいの確率なんだろう。
				ものすごく都道府県バラバラなんだけど。
				世の中ってホント狭い。
							同じスポーツやってると知り合い増えると思うよ。
							更に地元なら。なので世の中が狭いには該当いたしませぬ。
nel2007/01/27
							だから微妙だけど、だいたいここらで
							一緒にサーフィンした時点で
							地元も家もまぁまぁ近いから、すぐ友達。
							そんで、そういう人達が多いから
							あ〜、あいつ知ってる!みたいなの多いよ。ホント。
							あと、湘南で友達になった子が
							奄美の友達と友達だった。
							つ〜か、サーフィン関係は狭いのかね。
							って思ったら、狭い世の中に住んでるって事に気がついた。都会だと、あんまりそういうのない。
nyu2007/01/24
それは狭いのか?いいともみたいに、友達の友達は皆友達だ。みたいになってんだけど、、、
nel2007/01/21
							狭いよね〜。
							うちの新居の前住人は、弟の友達の友達(私と同じ年)の友達。年明けにみんなでサーフィンした帰りに送ってもらったら、そんな事実が判明した。
							狭いのか、狭くないのか、微妙だけどね。。。
nyu2007/01/18