2007/02/19
				せっかく色々調べたので、雑感を。
				
				まず何といってもMacBook。
				価格comとかでスペック検索すると分かるんですが、かなりコストパフォーマンス良いです。
				Core 2 Duoモデルが良いんですが、エントリーモデル(1.83Ghz)はL2が半分なので、
				予算に余裕あるならもう一つ上のモデルが良い感じです。
				メモリも1GB、ドライブもDVD書き込みできるし。
				安くあげたい場合はApple StoreのCore Duo整備済品が良いと思います。
				(多分色々な不具合対策されているので)
				ただメモリがデュアルチャンネルなので増設する時に、元のメモリが無駄になってしまいます。
				(VistaのHome Premiumはメモリ1GB以上必要、XPなら問題ありませんが、
				メインメモリと共有なのでその分取られてしまいます)
				Core 2 Duoの整備済品も出てますが、新品と価格ほとんど変わりません。
				ただ13.3インチの割りに横幅大きい(325mm)そして重い(2.36kg)です。
				
				次はhpのノート。
				コンシューマ向けのPavilionとビジネス向けのnx系。
				Pavilionは全3機種でZENデザインが良い感じです。
				筐体も液晶もツルツルなので好き嫌い分かれそうですが、私は嫌いじゃありません。
				ただ12インチがタブレットモデルでCPUもAMD
				(AMDのCPUは悪くないと思うのですがCore 2 Duoの方が良い)
				次はいきなり15インチ(dv6200)なので結構でかいです(MacBook Proと同じ横幅ですが)
				VistaプリインストールモデルしかないのでHome Premium以上を選ぶとメモリが1GB必須です。
				ただhpでメモリを追加するとバカ高。今メモリ価格が暴落してるっぽいので微妙なところ。
				dv6200にグラフィックカードを追加するとちょっと割高に。
				17インチはVGAも512MB、HDも2台つめるバリバリデスクトップ代替。
				大きさが気にならないなら17インチが一番良い気がします。これならAeroも余裕なハズ。
				画面もはじめから横幅1280以上あるし、無線LANも内蔵ドライブも良い感じ(これは全モデル)
				Core 2 Duoの1.66Ghzなんですが、このCPUアイドル状態になると鳴くらしい
				(チーチー言う)のでちょっと注意が必要かも。
				nx6千番系はうまくカスタマイズするとCore 2 Duoモデルがお手ごろ価格になります。
				nx6310はXGAしか選べないのでnx6320が良いかもです。
				量販店とかで売られているのは足らない部分が多かったりするので
				(無線LANがついてなかったり、画面がXGAだったり)
				hpのキャンペーンでうまくカスタマイズした方が良さそう。
				後nx7300とかいうモデルがかなり良い感じです。
				ただ上記2機種より横幅でかい(重量は2.6kgと軽い)
				スペースに問題ないならnx7300が一番良いです。
				後、液晶は全機種とても微妙。筐体の質感も質実剛健な感じなので好き嫌い分かれるかも。
				基本XPモデルなのでCore 2 DuoじゃなくセレロンMでも十分です。
				(400番台のセレロンMはPenMと比べてもそんなに悪くない)
				Vistaの場合だとちょっと厳しそう。
				
				それからThinkPad
				正直微妙です。量販店や価格comで売られてるモデルよりも直販が一番良い気がする。
				というところがすげー微妙。
				画面は圧倒的にXGAが多いし、CPUもドライブも良いのを選ぶといきなり値段はねあがります。
				トラックポイントフェチでThinkPadのキーボードが好きな人ならそれでもThinkPad選ぶと思うんですが。
				T4○系だとXGAですが安くて無線LAN付、ドライブもマシなモデルもあったりするのでXGAが大丈夫ならアリです。
				x60は結構良い感じの価格帯なんですが、後々色々必要
				(ドライブとかウルトラベースとか)になったりするので割り切れる人向け。
				つーかドライブもっと安くならないのかな、、、
				(今時DVD/CD-RWが3万越えとかぼったくりすぎ)
				
				その他は
				デル:クーポン使えばコストパフォーマンス最強。デザインが許せるなら
				GateWay:コストパフォーマンスは良い。デザインが許せる&GateWay一時撤退のニュースを知らないなら
				EPSON:無難にまとまってて良い感じだけど、触れる場所がほとんどなかった。
				ソニー:ビジネスモデルが結構良い感じ。なのにトラックポイントの動きが微妙
				東芝、NEC、富士通:ビジネスモデルが結構安い。質実剛健、かなりデカ目
				その他のモデルは筐体のデカさとデザインが重要なポイントだと思います。
				中でもVaioのType BXのカスタマイズ出来るモデルがかなり良い感じ。
				ビジネスモデルだから壊れにくかったりするのかな。○ニータイマーなかったりしないのかな。
				
				まとめるとhpが一番バランス良い気がします。
				その次に良さそうなのはVaioのビジネスモデル。
				何回も言いますがMac買うならレパード待ちで。