2009/09/07
				ちょい前にヨドバシのポイントが失効しそうだったので
				DSの新しいヤツを買いました。
				その前にDS文学全集を買ってこれは便利だなあ。
				と感心してたのですが、DSの新しいヤツは標準でブラウザがついてるので、
				青空文庫もそのまま読めます。
				でもすごい便利でスラスラ読めんですけど、
				あんまり頭に入って来ないんですよね。
				同じ時期に読んだ紙媒体はしっかり残ってます。
				青空文庫はHTML+PC向けなのでもちろん横書きなんですが、
				DS文学全集は縦書き、更にフォントもゴシック系じゃありません。
				問題は縦横の違いでもフォントの違いでもない。
				iTunes、iPodも便利なんですけど昔ほど残らない。
				コレに関しては持ち運べる量とかの問題もあるんですが何でしょうか。
				Web上のイラストもそうなんですよね。
				何か軽くなってします。でもWebで見た方が良い絵もある。
				Webで見ると全然なのに紙で見るとすごく良いのもある。
				紙とWebのデザインは顕著で、シンプルなデザインは紙の方がはえます。
				NO LINEもpoesje nelも作る時に迷ったんですが、
				あまりサムネイル作るのは好きじゃないんです。
				ユーザリビティを考慮するとサムネイルがあった方が絶対良いんですが、
				軽さが助長される。かと言って見づらいとそのまま通り過ぎられてしまう。
				コンテンツの質は変わらないのに、軽くなってしまうのは、
				量の問題なのか、何か急いでいるのか。
				結構重要な問題なのでずっと考えてます。