2012/05/18
				谷崎さんの小説の話ではないのです。
				
				何か公務員の入れ墨でえらいもめてますね。
				正直、墨入ってても入ってなくても優秀だったらかまわんと思うんですけど、
				ただ入れ墨入れてる奴が変な目で見ないで
				有名人とかも入れてるじゃん的なことを言うのはどうなんだろ。
				はんにゃのネタのへたれヤンキーっぽさがすごい。
				
				なんつうかな、髪とか服でもそうだけど
				変わったことするってことは、それなりのリスク負うってことで、
				だから変な目で見られたり、温泉に入れなかったりしても当然というか何というか。
				銭湯でハネられても墨を入れたいって覚悟が必要な訳で。
				まんま認めてもらおうとハナっから思ってるのは何だかおかしな話だ。
				たいしたことじゃないと思うけど、それは入れてない人が言うことであって、
				これって墨だけの話じゃなくて色々色々そうだけどさ。
				顔に入れてる人はカタギに戻らない覚悟が見えてむしろ尊敬する。
				
				図案はシンプルなのが良いと思うんだけど
				和彫りじゃないと色というか艶というか甘美な感じが抜け落ちる。
				何か池上遼一さんのマンガ思い出すんだけど、何だっけか。