2012/07/08
				DropBoxからはじまって、色々オンラインストレージ系のCloudサービスあるんですが、
				あんまり積極的には使ってません。一応全部アカウントあんですが、
				ツ○ッターのデザインパクリすぎじゃないのか感があるSugarSyncがメインです。
				
				DropBox
				容量2GBは少なすぎる。
				
				iCloud
				iPhoneのバックアップのみ使用。
				iToolsでだまされた経験があるので全く信用していない。
				
				SkyDrive
				アップできる1ファイル容量の制限がきつい。@live.jpアドレスげっとだぜ。
				(昔50MB。今は上限上がってる。25GB無料アップ見逃して泣きたい)
				
				SugarSync
				全てのデバイスで使える。容量制限もなし。5GBでボチボチ。
				サービスの継続的にはどうなんだろう。
				
				EverNote
				用途が違うけど、何故か1日の転送容量の上限が上がったので画像保存には良い。
				
				まあ、そんなにゴリゴリ使ってないのでレビューも突っ込んだ使い勝手とかじゃなくて、
				非常に微妙な感じなんですが、何で急に書こうと思ったかというと、
				
				・GoogleDriveのアイコンがやけにまぶしかった
				・そこらじゅうにデータちらばって混乱してきたので、まとめたい
				
				ってことで、GoogleDriveにまとめようかなと思ったんです。
				使いやすそうだし、制限ないし全部のデバイスで使えるのか。これは良い。
				容量追加するといくらなんだろ。っとぐぐってると
				「利用規約がマジやべえ」的なことが書かれてるサイトを見つけました。
				
				超簡単にまとめて言うと
				「お前のアップしたファイルは俺のもの。お前が消しても俺のもの」
				「お前のアップしたファイルを全世界に公開したり配布するのも俺の自由」
				ってことらしい。
				
				コレ使えないというか使っちゃダメなんじゃなかろうか。
				仕事で使おうと思ってる人&使っちゃった人は気をつけてください。
				いや、もう仕事で使っちゃった人はどうしようもないんだけどさ。
				
				LINEがえらい流行ってるみたいですが、Viberと同じ仕組みなら
				仕事で使うのはやめた方が良いかもです。
				個人情報を流出させてるのとあんまり変わらない。
				(自分だけなら別に良いけど、アドレス帳に載ってる全員が、本人の関係ないところで流出してしまってる)
				そして両方とも運営会社が微妙すぎます。
				
				Viberの所はマルウェア作ってたし、
				LINEはサイト丸パクリ機能みたいなのを公式サービスで売りにしていたので、
				アクセス遮断したことがあります。